🎓 グレゴリウス1世の圧倒的功績!
この後もグレゴリウスはたくさんの功績を残すのですが。
ここで一度、チャットちゃんに頼んで。
教皇になってからのグレゴリウスの功績をざっ!と書いてもらうので。ざっ!と読んでください。
チャットちゃんよろしく!
📌 目次
📜 チャットちゃんによる〜アルティメット教皇グレゴリウス1世の功績〜
1️⃣ ローマ市民への食糧配給
2️⃣ ペスト流行時の被災者救済
3️⃣ 洪水被害の復旧指揮
4️⃣ ランゴバルド族との和平交渉成功
5️⃣ ラヴェンナ大司教との連携強化
6️⃣ コンスタンティノープル総主教との論争
7️⃣ 「神の僕たちの僕(Servus servorum Dei)」の称号制定
8️⃣ 教会財産管理の徹底改革
9️⃣ 不正聖職者の処罰・粛正
🔟 修道院改革の断行
1️⃣1️⃣ 「施しのセンター」複数設置
1️⃣2️⃣ 孤児院・病院の設立支援
1️⃣3️⃣ グレゴリオ聖歌の整備と体系化
1️⃣4️⃣ 典礼・聖務日課の統一
1️⃣5️⃣ 『牧者規範書(Regula Pastoralis)』執筆
1️⃣6️⃣ 『エゼキエル書註解』全4巻執筆
1️⃣7️⃣ 1000通以上の教書・書簡を発行
1️⃣8️⃣ 教皇庁文書の体系化
1️⃣9️⃣ 東方教会との調整外交
2️⃣0️⃣ イギリス宣教団(アウグスティヌス派遣)
👉(続きます…次回:21〜55番)
📜 チャットちゃんによる〜アルティメット教皇グレゴリウス1世の功績(続き)〜
2️⃣1️⃣ カンタベリー大司教区設立支援
2️⃣2️⃣ 修道院教育の基礎体系化
2️⃣3️⃣ 司教任命権の強化
2️⃣4️⃣ 教会裁判権の確立
2️⃣5️⃣ 修道士・修道女の生活規律指導
2️⃣6️⃣ 教会法の整備・先駆け
2️⃣7️⃣ 聖職者の講話・説教の質向上推進
2️⃣8️⃣ 被災民のための救済基金設置
2️⃣9️⃣ 教皇領(パパル・ステート)の行政改革
3️⃣0️⃣ 修道院財産の適正管理制度導入
3️⃣1️⃣ 教皇庁外交の独立路線確立
3️⃣2️⃣ イタリア諸都市との連携強化
3️⃣3️⃣ 西ゴート族への影響力拡大
3️⃣4️⃣ アイルランド修道士との交流
3️⃣5️⃣ 東ローマ皇帝との協調・対立を両立
3️⃣6️⃣ 教会財産を地域民衆のために再配分
3️⃣7️⃣ 音楽文化への貢献(グレゴリオ旋法)
3️⃣8️⃣ 施しの精神を教会組織に定着させる
3️⃣9️⃣ 教皇直轄領の民衆保護体制確立
4️⃣0️⃣ 謙遜と奉仕を強調する教皇像の確立
4️⃣1️⃣ ローマ市の治安維持に尽力
4️⃣2️⃣ 教会の穀倉(granary)制度活用
4️⃣3️⃣ 司祭・助祭の人材育成
4️⃣4️⃣ 西方教会のリーダーシップを強化
4️⃣5️⃣ 大規模施しの先例を作る
4️⃣6️⃣ カトリック神学の発展に寄与
4️⃣7️⃣ ローマ市内道路・橋の修復支援
4️⃣8️⃣ 教皇自身による民衆への直接説教
4️⃣9️⃣ 聖遺物・聖堂の保護活動
5️⃣0️⃣ 教皇権を中世ヨーロッパの権威へ昇華
5️⃣1️⃣「教皇は1人国家である」という概念の先駆け
5️⃣2️⃣ 修道院文化の西欧定着を促進
5️⃣3️⃣ 教会の社会的責務を理論化
5️⃣4️⃣ 民衆の精神的支柱としての教皇像を確立
5️⃣5️⃣ 教皇自らが孤児・病人に施しを続けた伝説
😱 功績並べただけなのに…圧がすごい!
怖あーーーーーーーー!
功績並べただけなのに 圧がすごい!
何圧なんこれ!?
どーゆー仕事量!?
アルティメット過ぎるやろ!
↓チャットちゃん
「この後は、1つずつを物語で深掘りします?」
イヤです!!!
↓チャットちゃん
「この勢いでさらに〝100項目フル超人版〟まで…」
ヤメテ!!!
🎵 注目してほしい功績はここ!
本当に…。本当にね。。
書ききれないくらいの功績ですが。
その一つ一つが魅力的で引き込まれてしまうのがグレゴリウス。
素晴らしい。。
恐ろしいほどに素晴らしい。。
ただね。みなさん。私はここの功績に注目してもらいたいんです。
グレゴリウスの功績の中の、37番。
↓
「音楽文化への貢献(グレゴリオ旋法)」
↑ここ。
こーーーーーーこーーーーーーー!
こーこ!!!
ここー!!!!
「なんだ?いきなり〝ここここここここ〟騒ぎやがって」
って思うかもしれませんが!
みなさん。この記事のタイトルを思い出してください。
↓
【音楽史のすきま風景 五線譜の歴史エッセイ〜グレゴリウス1世編】
「…。あ」
ってね。
そう。
これ音楽の話いいいいいいいいいいいい!!!
コメント